スタッフブログ
足裏に、たこ・うおのめはどうして出来るのか?
こんにちは。愛知県知多郡武豊町のなごみ接骨院です。
なごみ接骨院に腰痛などで来院される方の足裏を確認するとタコや魚の目がある方が多くいますので
今回は、タコや魚の目について紹介していきたいと思います。
〇タコ・魚の目とは
タコ・魚の目は皮膚の表面に何度も刺激を受けることによる角質肥厚です。
タコは、医学用語では胼胝と呼ばれ足裏の突出している部位に多く見られ患部の中心に芯がないため押しても強い痛みはありません。
一方魚の目は、医学用語では鶏眼と呼ばれ足裏の突出した部位や指の間などに見られ患部に芯があるため押すと強い痛みがあります。
なので、タコや魚の目は芯の有無で区別されます。
〇タコや魚の目の原因
タコや魚の目が出来る原因はどちらも同じで足の力のかかり方が問題となります。
外反母趾などがある場合、地面から直接受ける力が大きくなったり、靴との間に摩擦が起きやすくなりタコや魚の目ができやすくなりま
す。
また、体格や骨格といった問題だったりヒール・安全靴といった普段履いている靴の問題、足裏に負担がかかるスポーツやウォーキング
歩き方といったことが原因となります。
〇タコ・魚の目が出来やすい人の足とは
●開張足
開張足とは、5本の指の付け根を横に結ぶアーチ(横アーチ)の形が崩れ足の指が横に広がってしまう状態のことをいいます。
足の指の付け根のラインが平らになっているため圧迫されやすくタコや魚の目が出来やすくなります。
●内反小趾
内反小趾とは、足の小指の変形のことをいい小指の付け根が外側に突き出た状態です。左足の場合上から見ると「く」の字に曲がってい
るように見え、右足の場合逆「く」の字に曲がっているように見えます。
変形した部分が靴に当たることでタコや魚の目が出来やすくなります。
●浮指
浮指とは、足の指が地面に接していない状態のことをいいます。
浮いてしまった指の付け根などに圧が集中しやすかったり、歩く時にうまく地面に力を伝えることができずタコや魚の目が出来やすくな
ります。
●ハンマートゥ
ハンマートゥとは、つちゆびとも呼ばれ足の指がZ 字型に固まってしまった状態のことをいいます。
足の指が曲がっているためその部分に靴が当たることでタコや魚の目が出来やすくなります。
●巻き爪
巻き爪とは、爪が彎曲し皮膚に食い込んでいる状態のことをいいます。
巻き爪は炎症を起こすと痛みにより歩行しづらくなり痛みをかばうように歩くので足の指に加わる力が他の部位に集中しやすく、タコや
魚の目が出来やすくなります。
〇日常生活での対策
まず第一に、今以上に症状を悪化させないために自分の足に合った靴(大きすぎず小さすぎずジャストサイズを選ぶ)を履くことが大切
になります。
また、日常生活でかかる局所的な圧を改善させることも大事になりますので、ハイヒールやサンダルといった足の前方に圧が集中しやす
い靴は避けたり、コンクリートやアスファルトなどの硬い地面を歩く時はクッション性の高い靴又はインソールを入れるなど場面場面で
靴を変えたりするのも予防に繋がってきます。
タコや魚の目が出来る原因・出来やすい足の特徴を見ていくと、歩き方・足の変形などが問題になってくるのが分かります。
ではなぜ、歩き方や足の変形といった問題が出てくるのかというとそれは…
「足のバランス」が崩れてしまっているからです。
足のバランスにも筋肉・骨格といった原因があるため根本を改善していく必要があります。
なごみ接骨院では、"骨格筋膜バランス矯正"といった施術メニューもあるため足の筋肉の調整、骨格の調整、運動指導などから
アプローチしていき根本改善を目指していきます。
「タコや魚の目が出来やすい」「足が疲れやすい」といった方は武豊町なごみ接骨院にご相談下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
知多郡武豊町 なごみ接骨院
おかげさまで知多郡で好評判 知多郡武豊町 なごみ接骨院のエキテン
〒470-2380
愛知県知多郡武豊町平井6-22-1
【車でお越しの方】第一・第二駐車場合計9台
【電車でお越しの方】上ゲ駅 徒歩10分・JR武豊駅 徒歩20分
☎0569-73-7537
<受付時間>
診療時間/8:30~12:00・16:00~20:00(予約優先制)
休診日/日曜・祝日・水曜午後・土曜午後
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□